もともとつらつら思考録

浪人生が日に思った事とかを書く(主に読書記録)

まだまだ読書と知識の話

26世紀青年 [DVD]

26世紀青年 [DVD]

26世紀青年』という、余りにもアホな邦題(原題は『idiocracy』で、直訳すると『アホ主義』といったところか)がついた洋画を見た。コールドスリープから、何もかも平凡な主人公が目覚めると、2505年になっていたーーというあらすじだが、この未来描写がとても悪意(いい意味)に満ち溢れている。

頭の良い人は、景気がどうこうと理由をつけて子供を産まず、それに対して頭の悪い人は何もかも気にせず子作りに興じる。アメリカでは現代でもかなり深刻になっている問題らしいが、それが500年間続いた結果、アメリカにはアホしかいなくなってしまっていた。アカデミー賞は「ASS」という90分間尻だけを映し続ける映画が取り、ニュースは「fox news」しか無いため、プロレスラーと売春婦のようなキャスターが怒鳴り散らすだけ(配給は20世紀foxであるため、怒られて予告編すら作られなかった)。大統領はポルノスターでプロレスラーの威勢が良いだけの能無し。畑にはスポーツ飲料が撒かれているので食糧不足。そんな世界に送られた主人公は、人類一の天才として諸問題の解決を要求される。皮肉が効いた作品だ。

映画のラスト、主人公が大統領に就任する時の演説に「この国でも、大昔はオカマだけが読書をしたわけじゃ無い」という部分がある。この映画には他にも「過去に帰ったらみんなに読書するように言ってくれ」のような読書=知性のような図式が成り立つような部分が見られる。

だが、読書=知性のような考え方こそ、最も避けるべきものでは無いだろうか。前に取り上げたように、知性という観点からすると頭に残るものが無ければ、読書をしても無為な時間を過ごしただけである。むしろ読書という行為をしたというしょうもない満足感を得るだけ悪性かもしれない。そして、この映画のように何かを頭に残すものであれば、それは読書で無くても良いはずだ。若者の読書離れを防ぐために、何も味のしない本を読ませても、それこそアホになるだけである。読書という言葉で、知識を得ることを抽象的に表しているということかもしれないが、この映画を見て「よし読書しよう」と意気込んだ人が読んだ本が、ポルノ雑誌では笑えない。

この映画では「昔は尻が画面に映っても(「ASS」のこと)、それが誰の尻でなぜ屁をするのか考えていた」と「考えること」についてしっかりとフォローがなされる。こんなフォローの仕方があってたまるか。